グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2009年10月14日
花豆
先日、まりさんのブログで花豆のお菓子(福花)がとりあげられていました。それに続き・・・
今日はこんなものを頂きました

『高原花豆生チョコレート ショコラ&ホワイト』
高原花豆を練り込んだ手作りチョコレートだそうです。
驚きなのが、これを作っている会社
中之条町にある吾嬬味噌醤油(株)さん。
昭和の初期から味噌・醤油の醸造を営んでいる蔵元なんですって
人気No1はコンニャク鉄砲(もろみ漬け)とか。
で、生チョコはというと

味噌とか醤油が使われているのかと思いきや・・・
ふふふ
残念ながら、そのてのものは入っていませんでした
ショコラはオーソドックスな生チョコで美味しいです。
ホワイトは花豆がアクセントになっていて、不思議な食感。
うちの職員にはホワイトが人気でした。
けど、なんで生チョコなんでしょう?
と思ったら こちら
『高原はなまめ(甘納豆)』


このような商品も売られています。
きっと、この「はなまめ」を使ったお菓子を考えて生チョコに行き着いたんでしょうね。
相乗効果を狙ってるのかしら。
今日はこんなものを頂きました


『高原花豆生チョコレート ショコラ&ホワイト』
高原花豆を練り込んだ手作りチョコレートだそうです。
驚きなのが、これを作っている会社
中之条町にある吾嬬味噌醤油(株)さん。
昭和の初期から味噌・醤油の醸造を営んでいる蔵元なんですって

人気No1はコンニャク鉄砲(もろみ漬け)とか。
で、生チョコはというと

味噌とか醤油が使われているのかと思いきや・・・
ふふふ
残念ながら、そのてのものは入っていませんでした

ショコラはオーソドックスな生チョコで美味しいです。
ホワイトは花豆がアクセントになっていて、不思議な食感。
うちの職員にはホワイトが人気でした。
けど、なんで生チョコなんでしょう?
と思ったら こちら
『高原はなまめ(甘納豆)』


このような商品も売られています。
きっと、この「はなまめ」を使ったお菓子を考えて生チョコに行き着いたんでしょうね。
相乗効果を狙ってるのかしら。